top of page

でいホームつぼみ (南国市の古民家改修型デイサービス)
DAY
検索


園芸部活動したい…
と思うのですが、暑さが増し、思うように畑仕事が進みません。 時間帯や気候を見て、皆さんのお力をお借りしていますが、暑さにまだ慣れていない事もあって、作業が進まず・・・。 初挑戦のイチゴは何とか量が採れるようになり始め、 スイカも今の所、順調に成長している様子が伺えています。...
cdo572
2019年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


歴史的瞬間
今月1日 新しい元号が発表となったこの日 皆さんで新しい年号が発表される瞬間をテレビの前で見守りました。 待ちに待った瞬間は、「令和か~」とまだまだなじみのない年号に 皆さんもまだまだしっくりこない様子でした。 つぼみの暦も平成から令和へ変更です!!...
cdo572
2019年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


食べる事はやっぱり好きやね♬
今月はおやつ作りが多い月でした。 男性を中心として作った、畑のネギをふんだんに使ったネギ焼き 今年は豊作だったとの事で持参して下さった八朔を八朔ジャムに 頂き物のリンゴを使ったリンゴジャムを作ってパンケーキにかけて 余り物のご飯で作ったおはぎなど...
cdo572
2019年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


あっという間に2月が終わり
早くも2月が終わりますね。 皆さんが言っている 一月いぬる 二月にげる 三月さる は本当ですね。毎年感じます!! 今年は暖冬という事でしたが、気温が暖かくても風が寒かったりで なかなか屋外歩行も行けない事が続いています。...
cdo572
2019年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:117回
0件のコメント


あけましておめでとうございます
2019年が始まりましたね!! 数か月後には年号も変わり、世間は何かに平成最後という事が多くなりました。 つぼみでは特に平成最後というような事はなく、 皆さんお変わりなく元気に来て下さってます。変わりない事が一番です。 そんな中、今月つぼみ最高齢102歳のお誕生日を迎えられ...
cdo572
2019年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


今年も恒例
今年も大変お世話になりました。 つぼみでは恒例?になりつつある年末大掃除を皆さんのご協力を頂いて執り行いました。 来年はいい年になる事を願いながら作った31年の飾り 年号は何になるのでしょうか。 それもまた皆さん楽しみにされています。 では皆様来年も何卒よろしくお願い致します。
cdo572
2018年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


今年ももう少し
この間11月に入ったかと思えば、早くも終わりが近づいてきています。 寒さも段々本格的になったきましたね。 今の所、皆さん体調を崩す事なく元気に来て下さっています。 そんな11月、つぼみでは・・・ 夏から取り組んでいた、布草履が完成し、...
cdo572
2018年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


屋外歩行始めました
久し振りにを歩く運動を再開した方々の中には、自身の足が弱っている事を認識し、頑張らないかんと奮起したり、お陰で歩けるようになってきゆき、頑張らないかんと、自身を励まし、他者を励まし、皆さん励まれています。 つぼみでは歩く事に力を入れています。...
cdo572
2018年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


園芸活動&屋外歩行開始
気候が落ち着いてきたので、畑の草引きや屋外歩行を開始しました。 それにしても平成最後の夏は異常でした。 畑もスイカが終わった後、次に向けて色々準備をしたかったのですが 何せ暑すぎて作業になりませんでした。 お陰と言っていいのか、畑は草もつれ・・・。...
cdo572
2018年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


初挑戦が大成功!!
初めて取り組んだハブ茶づくり 皆さんからのご指導あって見事大成功!! 美味しいハブ茶を毎日頂いております♪ 我々も初めての取り組みで 当時の話を聞きながらの挑戦でした。 収穫や揉み方から、炒り方、沸かし方など、家々で違うようで とても貴重な時間となりました。
cdo572
2018年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


暑い夏にはやっぱり!!
スイカですね♪ しかしここ2年、納得がいくスイカが出来ません 数や水分は申し分ないのですが、甘さや熟れ具合が・・・。 皆さん、スイカは難しいとおっしゃっていた事がよく分かりました。 また来年に向けて、皆さんと試行錯誤しながら美味しいスイカを作りたいです!! さてさて!!...
cdo572
2018年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


話が弾みます♪
何やら人だかりが・・・ 去年からごとごと、自宅へ持ち帰れる作品づくりとして、麻紐で作る小さなわらじのキーホルダーを作成していました。 さすが皆さん、昔作っていたからと昔話に花が咲きながら、慣れた手つきで次々と完成に向かっています。...
cdo572
2018年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


五月になりました
新しい年になって、来月で早くも半年になりま。 特に農家さんをされていた方々は、風や雲の流れで天気を予報されたり 山の様子で今年は時化がようけ来そうなと教えて下さったりと驚きの連続です。 そんな5月、成長してきた枝豆にお客さんが!!...
cdo572
2018年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


新緑の季節
桜が散り、新芽が出て太陽の光と風でキラキラと揺れる4月。 動きやすくなってきたかと思ったのも束の間・・・ 暑いですねぇ。 でも朝晩の肌寒さも残りつつあるので、まだまだ調節は必要です。 そんな中、頂いたたけのこに皆さん大興奮!!...
cdo572
2018年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


暑い春?
一月・二月の最強寒波はいずこへ・・・? 一気に汗ばむぐらいの暑さの日が増えてきました。 屋外歩行を開始したものの 暖か過ぎて少し疲れ気味ですが 穏やかな気候・綺麗な青空や花達に誘われ、自分の為やきと声をかけ合い、いい疲れだからと皆さん頑張っていらっしゃいます。...
cdo572
2018年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


2月 平昌よりつぼみが暑い月
一月 いぬる 二月 にげる と言いますが本当にそうですね。 はやくも二月が終わろうとしています。 そんな中、今年最強寒波で毎日のようにテレビが賑わっていますが、つぼみも水道が凍ってしまい大変でした。 そんな寒さも吹き飛ばすかのように暑く燃える日がありました。...
cdo572
2018年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


あけましておめでとうございます
平成30年が始まりました。 皆さん大きく変わりなく元気に来て下さっています。 去年沢山作ったゆずジャム お湯に溶かしゆず茶にして 毎日体操後に飲んでいる効果でしょうか・・・皆さん元気です!! そんな中、つぼみ最高齢の方が101歳のお誕生日を迎えられたり...
cdo572
2018年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


今年もありがとうございました
今年も後数日で終わりとなりました。 つぼみは今日で今年最後となります。 来年良い年を迎えるように手作りの門松を作りました。 さずが皆さん作りなれてるだけあり、手際良く門松の意味合いや作っていた当時の話を沢山して下さり、我々も一つ勉強になりました。...
cdo572
2017年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


さぁ~て11月のつぼみでは・・・♪
月日が経つ毎に寒さが増しているような気がしてならない11月後半。 今の所、皆さん体調を崩される事なく元気に来て下さっています。 そんな11月 つぼみでは… 『こりゃぁー‼たまるかっ‼こじゃんちなっちゅうじゃいかぁ‼』 そうです。つぼみの果物という果物の木が生り年‼...
cdo572
2017年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


急な寒さにご注意を!!
急に寒くなりましたね!! かといえばうっすら汗をかくぐらい暑かったり・・・。 台風21号あちらこちらで被害があったようで つぼみも大きな杉の木が倒れました。 台風22号の雨も心配な所です。 そんな10月つぼみでは 季節を感じた梨のジャム作り♪なかなか好評でした!!作っている...
cdo572
2017年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page