top of page

でいホームつぼみ (南国市の古民家改修型デイサービス)
DAY
検索


美味しそうな匂いがしてきました。
本日の昼食は、おいなりさん。腕が鳴ります! 音と匂いに誘われて、お腹もグ~~~。 完成です。とても、 美味しく頂きました。
cdo572
2015年5月10日読了時間: 1分


満開の花に囲まれて・・・
日頃から植物を育てるのが大好きな方達に庭を管理して頂き、花満開の素敵なお庭に仕上がっております。 「一人でやりよったら大変やきやっちゃお」と、つぼみ園芸部メンバーが・・・ 園芸部の皆さんにはそれぞれの役割があり、「ここは私に任しちょき」と、意欲的に活動される姿が伺えます。
cdo572
2015年5月7日読了時間: 1分


高知といえば○○○○ぜよ!
〇〇〇〇の季節がやってきました。つぼみの春といえば、やはりこれです!! やっぱり山菜の中では、〇〇〇〇が一番おいしいね!徳島はどっさりはえちゅうで!高知しか食べんろうかね?と会話が弾みます♪ おいしいイタドリの酢和え おやつ作りは、初挑戦!うどんを使った昔なつかしきな粉棒。
cdo572
2015年4月11日読了時間: 1分


春の訪れを感じて・・・
皆さんはどんな時に春の訪れを感じているでしょうか?? 「つくしが生えた時」 「桜が咲いたとき」 「花壇の花が咲いたとき」 「暖かくなってきたとき」 つぼみでは春といえば・・・「花」と答えられる方がたくさんいらっしゃいました。 庭の桃の花も満開です。
cdo572
2015年3月26日読了時間: 1分


備えあれば憂いなし
つぼみでは今後予想されている南海地震を想定して毎月避難訓練を実施しております。 回を重ねる毎に避難完了時間が短縮しております。 2月の徳島地震の際も緊急速報が鳴り出し、職員の指示にすぐさま反応され避難動作をとられておりました。
cdo572
2015年3月25日読了時間: 1分


つぼみからご自宅へ・・・
つぼみでは日中のレクリエーション活動として、編み物・作品作り・書写活動など様々なことに取り組んでおります。 普段ご自宅で活動量の少ない方々が「家でもやりたい」と言われるようになり・・・ 自分の為、誰かの為にと取り組まれる方、製作時間が足りず続きをと言われる方・・・...
cdo572
2015年3月5日読了時間: 1分


男性大活躍!!
今日のおやつは男性利用者さんに作って頂きました。 「これで奥さんにたこ焼き作れますね」 「生まれて初めてブロッコリーのたこ焼き作った」 「こりゃ女房も食べたことない」 そこに美味しそうな匂いに誘われ 女性陣が味見に・・・...
cdo572
2015年2月26日読了時間: 1分


今日は豆をまかないかん!!
朝から「豆をまかないかんね」「恵方巻き買いたいね」と盛り上がっており、 さっそく・・・お昼はちらし そして豆まきで邪気を追い払い・・・ 最後はおやつに恵方ロールを作りました。西南西に向かって無病息災を願いながら美味しく頂きました。
cdo572
2015年2月3日読了時間: 1分


かぶれませんけど・・・
1月中頃から取り組んでいた作品がやっと完成しました。2月いっぱいは飾ってご自宅に持って帰って頂く予定です。 いつの間にか自分に似た作品がいくつも・・・ 「これ、〇〇さんや!!これ、奥さんにそっくり~」 皆さん熱心に取り組まれておりました。
cdo572
2015年1月31日読了時間: 1分


あけましておめでとうございます。
うどん作りで年を越し・・・ 年明けは恒例の皿鉢料理づくりを行いました。 「昔は皆集まって作ったにね~」と懐かしみながら、あっという間に完成!! 今年もつぼみらしく元気に始まりました。
cdo572
2015年1月9日読了時間: 1分


下肢筋力強化月間!!
12月に入り寒さが厳しくなってまいりました。しかし、つぼみでは寒くなり動きにくくなる季節を下肢筋力強化月間とし、一人一人1ヶ月の目標を決めて歩くことにしました。 目標を決めた事で積極的に歩かれております。
cdo572
2014年12月19日読了時間: 1分


今月の美味しいものは・・・
白菜を頂いたので早速・・・白菜のお漬物に挑戦しました!! 先日乾燥させた柿の皮を入れる事にしました。 均等に塩を揉み込んで・・・ 翌日には美味しく頂きました。
cdo572
2014年12月6日読了時間: 1分


これな~んだ!
何やらカラフルな物体が・・・・ 只今制作中! 何ができるか当ててみて下さい。 答えは後日発表~
cdo572
2014年11月25日読了時間: 1分


オレンジ色の季節がやってきた
今年も柿が豊作。 職人気質の方がたくさん来ている?つぼみは瞬く間にオレンジ色染まってきます。 穏やかな時間がゆっ~~くりと 秋ですね~ 皮も余すことなく使います。
cdo572
2014年11月24日読了時間: 1分


★つぼみ畑でにぎやかに★
《つぼみ園芸部活動開始》 野菜の苗を用意すると自然と腰が上がりますね。 畑ならしは朝飯前!! 鍬使いを教わる職員の姿も・・・いつもご指導ありがとうございます。 今回は合黒ネギ・冬ネギ・キャベツ・白菜・ブロッコリーを植えました。まだまだ畝があるので次は何にしましょうか??...
cdo572
2014年10月19日読了時間: 1分


オールドパワー文化展 入選おめでとう!
県立美術館にて開催されました文化展の出展作品です。 今回、初出展となりました。 「お地蔵さん」本体は新聞紙を細かくちぎり糊で固め作っています。その他の小物も全て手作り、バックの木箱は男性人が中心となり作成しました。 みなさんご苦労様でした。
cdo572
2014年10月10日読了時間: 1分


「つぼみ米」成長記録・収穫編
待ってましたこの季節・・・皆さんと育ててきた《つぼみ米》 涼しい午前中に収穫開始!! さすが皆さん!!鎌使いの達人ばかりです。 収穫後は「五目にする?ちょっとやき、お粥やろ~」 皆さんのお口に入るかは、お楽しみに・・・
cdo572
2014年9月11日読了時間: 1分


紙でできた籠??
涼しげな籠が完成しました。利用者さんの作品です。 紙で出来たエコクラフトを使って籠作りに挑戦しました。 つぼみには籠名人がたくさんいらっしゃいます。 自宅での手作業として行っている方もいらっしゃいます。
cdo572
2014年8月1日読了時間: 1分


待ってましたよスイカさん!!
今年もつぼみのスイカの収穫が始まりました。皆さんのお世話の甲斐あって 去年より大きく、沢山できました。 恒例の重さ当てクイズ!何キロあったと思いますか?? なんと7キロもありました!! 7キロのスイカは切るのも一苦労でした。...
cdo572
2014年7月19日読了時間: 1分


なんと「もも」の収穫が はっ早く食べた~い
なんと!つぼみには桃の木が!!! 3年目にしてやっと桃の収穫できました!! 〔まさに桃・栗三年〕 まずまずの出来で皆さんと美味しくいただきました。 ちなみに栗の木はありません。 「初物は東を向いてワッハッハー」←つぼみの合言葉となっています。
cdo572
2014年7月14日読了時間: 1分
bottom of page